おすすめネット銀行ご紹介! ~普通金利・手数料も徹底比較~

節約はりみ

こんにちは!はりみです!
( @harinezumi_huhu )

 今回は高金利と手数料の安さで家計にやさしい、おすすめネット銀行をご紹介します!

お悩みはりお

ネット銀行ってたくさんあるし
おすすめの用途も含めて詳しく
知りたいなぁ

 そんなお悩みさんも、この記事を読めば。。

1.ネット銀行の金利・手数料が
  詳しく分かる
2.自分の目的にあった銀行が探せる

 それでは早速行ってみましょー!

目次

おすすめネット銀行をご紹介

 ネット銀行は窓口がある銀行に比べ、高金利かつ手数料がお得なものが多いです。 その中でも、特におすすめなネット銀行をご紹介します。

 まずは今回ご紹介する銀行の一覧です。

 この表の金利・各手数料は最大のものとなっているので、条件も踏まえて紹介していきます。

①イオン銀行

出典:イオン銀行

 イオン銀行はイオン銀行ATMや提携しているATMが多いです。ただ、セブン銀行が使えないのが唯一のデメリット。

 ATM手数料はイオン銀行なら24時間365日無料、その他提携ATMなら平日の日中は無料になります。

 他銀行振込手数料はステージにより変わりますが、給料振込・イオンカードセレクト発行&1円以上支払いでシルバーステージになり、1回だけ無料になります。金利もシルバーステージなら0.03%になります。このラインが一番容易に獲得できるステージです。

 イオン系列店がおうちの近くにある人は恩恵を惜しみなく受けることができますね。そういう方はぜひゴールド目指して利用してみるのもいいと思います。

スクロールできます
普通預金金利0.01~0.10%
(ランクで変動)
提携ATMイオン銀行
E.net
ローソンATM
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
ATM手数料イオン銀行間は無料
みずほ・ゆうちょ・三菱UFJなどは平日日中手数料無料
ステージにより手数料無料回数1~5回まで
振込手数料イオン銀行間は無料
他銀行へはステージにより手数料無料回数1~5回まで
出典:イオン銀行

②auじぶん銀行

出典:auじぶん銀行

 auじぶん銀行はauカブコム証券開設後、「auマネーコネクト」を設定することで普通預金金利が0.1%になります。メガバンクの100倍なので嬉しい金利です。

 ATMや振込手数料の無料回数はステージによって変動します。預金残高に応じてステージも上がっていくので、メインで使用するなら無料回数も多いのでおすすめです。

 サブで使用するなら預金残高50万円以上で獲得出来る「じぶんプラス3」がおすすめです。ATM引出手数料は4回/月、振込手数料は1回/月が無料になります。

スクロールできます
普通預金金利0.001~0.1%
auカブコム証券開設後、「auマネーコネクト」設定することで0.1%に!
提携ATMセブン銀行
ローソン銀行
ゆうちょ銀行
E.net
三菱UFJ銀行
ATM手数料【入金】
 提携ATMなら1回~無制限 
【出金】
 提携ATMなら0~11回まで無料
 ゆうちょ銀行はステージが上がっても1回/月まで
振込手数料当銀行または、三菱UFJ銀行宛ては無制限
他銀行宛ては0~15回/月

③住信SBIネット銀行

出典:住信SBIネット銀行

 SBI銀行の金利はSBI証券開設後、ハイブリット預金と連動で0.01%になります。

 スマート認証NEO(FACE IDなどの生体認証)を登録するだけで、ランク2にすることができます。なので、難しい条件をクリアすることなく、ATMと振込手数料は両者5回/月まで無料となります。

 また、ドル転の為替手数料が4銭、自動積立なら2銭とかなり安いので米国株の投資資金をやり繰りするにはおすすめです。

 それに加え、他銀行からSBI銀行への定額自動入金サービスがあります。毎月1回だけ無料で定額送金してくれるので、ローンや奨学金の支払いにもぴったりです。

スクロールできます
普通預金金利0.001~0.01%
(SBI証券開設後、ハイブリット預金と連動で0.01%に!)
提携ATMセブン銀行
ローソン銀行
ゆうちょ銀行
イオン銀行
E.net
VIEWALTTE
ATM手数料【入出金】
 提携ATMはなら無制限
 その他銀行は2~20回/月まで無料
振込手数料当銀行と三井住友信託銀行宛ては無制限
その他銀行間は1~20回/月まで無料

④SBJ銀行

出典:SBJ銀行

  SBJ銀行は無条件でATM手数料は3~10回/月、振込手数料7回/月まで無料となります。普通預金金利は0.02%と、メガバンクに比べても高いと思います。

 最短翌日で口座開設が可能なのでお急ぎの方でも問題ありません。

 最大の魅力は手数料無料回数の多さです!頻繁にATMの使用、他銀行への振込をする人にとってはおすすめの銀行となっています。あと、イメージキャラクターのくまさんであるSOL(ソル)くんがかわいいです。仲間たちもかわいいので続きはHPをご覧ください。

スクロールできます
普通預金金利0.02%
提携ATMセブン銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行
E.net
みずほ銀行
ATM手数料【入出金】
 セブン・イオン・E.net銀行は10回/月まで無料
 ゆうちょ・みずほ銀行は3回/月まで無料
振込手数料当銀行宛ては無制限
他銀行は7回/月まで無料

⑤ソニー銀行

出典:ソニー銀行

 ソニー銀行は普通預金金利は一律0.001%です。ATM出金手数料は無条件で4回/月、他銀行振込はステージにより変動しますが最大10回/月まで無料となります。

 しかし、シルバーステージだけでも預金残高300万円以上か外貨積立・投資信託積立を月3万円実施しないと条件を満たさないので、少し厳しいです。

 Visaデビット機能付きのキャッシュカードである「Sony Bank WALLET」を発行すると、他銀行振込手数料が2回/月まで無料になります。

 サブで使用するなら、ステージなし+Sony Bank WALLET発行で、ATM出金手数料4回/月、他銀行振込2回/月無料がおすすめです。

スクロールできます
普通預金金利0.001%
提携ATMセブン銀行
イオン銀行
ローソン銀行
ゆうちょ銀行
E.net
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
ATM手数料【入金】
 提携ATMは無制限で無料
【出金】
 提携ATMは4回/月まで無料
振込手数料当銀行宛ては無制限で無料
他銀行宛ては1~10回/月まで無料
(Sony Bank WALLET発行で他銀行送金が2回/月まで無料に)
出典:ソニー銀行

⑥東京スター銀行

出典:東京スター銀行

 東京スター銀行は給与か年金振込を「スターワン口座」に指定すると、金利が0.10%になります!ATM出金手数料は実質最大8回/月、振込手数料は最大3回/月まで無料になります。

 最大の魅力は0.10%の高金利と手数料無料回数の多さです。さらに提携ATMも多いので、非常に使い勝手が良いです。

 ATM利用時には手数料がかかりますが、後日キャッシュバックされるので「実質無料」という表記になります。

 他銀行振込手数料の無料回数は明細書の郵送を停止することで3回/月にすることができます。

スクロールできます
普通預金金利0.001~0.10%
給与か年金振込を東京スター銀行の
 「スターワン口座」に指定すると0.10%に!
提携ATMセブン銀行
東京スター銀行
ゆうちょ銀行
MICS提携ATM(詳しくはこちら)
ATM手数料【入金】
 東京スター銀行・ゆうちょ銀行は無料
 セブン銀行は8回/月まで無料
【出金】
 東京スター銀行は無料
 セブン銀行・ゆうちょ銀行・MICS提携ATMは8回/月まで無料
振込手数料当銀行宛ては無料
他銀行宛ては3回/月まで無料
明細書の郵送を停止することで他銀行宛ては3回/月まで無料に!

⑦楽天銀行

出典:楽天銀行

 楽天銀行の金利は楽天証券開設後に「マネーブリッジ」を設定することで0.1%になります。楽天証券は利用しなくても口座開設のみで恩恵を受けれるので、金利のことも考えると損はありません。

  ATM出金手数料は最大7回/月、振込手数料は最大3回/月まで無料になります。楽天銀行は預金残高でステージが分かれており、手数料も変動します。また、当月使わなかった振込手数料の無料回数は2回まで来月持ち越しできるので、最大5回まで無料にすることができます。

 つみたてNISAをする人は楽天証券を利用することが多いので、楽天銀行も開設し「マネーブリッジ」設定で金利0.1%に!それに加え、つみたてNISA+投資信託を楽天カードで投信積立することで5万円まで1%ポイント獲得がお得です。

 楽天の銀行・証券・クレジットカードは是非セットで申し込みしてみてください!

スクロールできます
普通預金金利0.02~0.10%
楽天証券開設後、「マネーブリッジ」を設定することで0.10%に!
提携ATMイオン銀行
セブン銀行
PatSat
E.net
ローソン銀行
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
ゆうちょ銀行
VIEWAKTTE
ATM手数料最大7回/月まで無料
振込手数料最大3回/月まで無料
当月未使用分2回までは翌月繰り越し
出典:楽天銀行

⑧あおぞら銀行BANK

出典:あおぞら銀行BANK

 あおぞら銀行BANKは無条件で金利が0.2%です。メガバンクの金利は大体0.001%なので驚異の200倍です!もちろん、業界の円普通預金金利では最高金利とまります。

 ATM出金手数料はゆうちょ銀行のみ無制限、他銀行振り込みは条件付きで最大3回まで無料になります。

 他銀行振込手数料無料の条件は「預金残高500万円以上」「Visaデビット1回以上利用」「当行全店の投資信託残高有り」の3つあり、1つ達成する事に無料回数が1回増えます。

 手数料に関しては、当行とゆうちょ銀行での制約ができてしまいますが、普通預金金利が0.2%と高金利なので貯金用の口座としておすすめです。

スクロールできます
普通預金金利0.20%
提携ATMセブン銀行
ローソン銀行
ゆうちょ銀行
E.net
ATM手数料【入金】
セブン銀行とゆうちょ銀行は無制限
【出金】
ゆうちょ銀行は無制限で無料
その他銀行は手数料がかかります。
振込手数料当銀行宛ては無制限で無料
他銀行宛ては最大3回/月まで無料

各銀行金利・手数料おすすめまとめ

 ご紹介した銀行の金利・手数料まとめです。条件は今からすぐ始める場合を想定して、比較的達成しやすい条件に設定しています。条件は表に記載しているので、参考にしてみてください。

 一覧で確認してみると各銀行のメリットがよくわかりますね!また、条件の難易度にも差があるので、自分に合った銀行を探すのが一番だと思います。

節約はりみ

各銀行のステージ達成条件は
HPで確認してみましょうね!

用途別おすすめ銀行ランキング

 ここからは用途別のおすすめ口座をランキング形式で発表していきます。表に記載してある金利・手数料無料回数などは比較的達成しやすい条件を選定しています。

それでは順番に見ていきましょー!

貯金口座おすすめランキング

 貯金口座おすすめランキングでは普通預金金利にポイントを当てて順位付けしています。

 やっぱり、金利0.20%の「あおぞら銀行BANK」が堂々の1位ですね!あとは2位タイです。0.10%でも十分金利は高いので、手数料も加味して選ぶのも1つだと思います。

手数料節約口座おすすめランキング

 手数料節約口座おすすめランキングでは手数料の無料回数が多さなどにポイントを当てて順位づけしています。

 1位は無条件でATM・振込手数料無料回数が多く獲得できる「SBJ銀行」です!正直なところ、ランクインしている銀行はどれも甲乙つけがたいです。提携ATMの多さも決め手になりそうですね!

投資口座おすすめランキング

 投資口座おすすめランキングは投資を始めたばかりの方におすすめポイントを考慮して順位づけしています。

 1位はつみたてNISAでよく利用される「楽天銀行」です。楽天証券と提携で金利アップや楽天経済圏など恩恵も大きいので、投資を始めた方におすすめです!

 2位は「住信SBI銀行」です。こちらもつみたてNISAでポイントがもらえます。また、ドル転の為替手数料が安いので、米株の買い付けを検討している方は迷わず開設することをおすすめします!

 3位は「楽天・SBI・ソニー・auじぶん・イオン銀行」です。この銀行たちはマネックス証券の即時入金サービスを利用できる銀行です。マネックス証券は「銘柄スカウター」が非常に便利です。個別株を選定するときよく使います。

節約はりみ

これだけ比較してみると、
自分の目的に沿った銀行が
見つかりやすいでしょ?

はりお

金利も手数料無料も全部
魅力的だなぁ。。。

さいごに

 皆さんいかがだったでしょうか?ネット銀行はたくさんあるけど、金利・手数料を比較したい!という人たちにとって少しでも役に立つ内容であったら幸いです。

 ネット銀行って思ったより沢山ありますよね。今回ご紹介したネット銀行以外にもまだまだあるので、調べてみてください!

それでは次の記事でお会いしましょう。またね!

にほんブログ村に登録しています!
応援よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる